こういうコミカルな溌剌さと格好良さが最適解で成立するの滅茶苦茶SnowMan。エンタメの総合商社。肩の力抜けてるラフな雰囲気ありつつも、作り込まれた、THE・エンターテイメント!な完成度が本当に気持ち良い~。ダンスの上手さ、強固なスキル地盤、その上にアクティング能力が物凄い高いところが本当に好き。演劇的な表情の分かり易さ、意図のある魅せ方!全部の加減が、“それ!”っていう巧妙さ、センスある~Man。スキルの上に成り立つ遊び心、外さない匙加減、絶品。ずっと楽しい、ずっとキまってる。ふっかさんに来るパートのハマり方よ。初っ端からふざけてるように見せて、高度な綺麗ターンかましてるさり気ない“出来”、“俺の感性×スター性”の部分が「リプレイ回数が最も多い部分」なの、すの担と熱いハイタッチ。この作品にもある、明るさ×茶目っ気×スタイリッシュさ×大衆に門戸開いたエンタメ底力、みたいな塩梅はSnowManじゃないと成立してない、って思えるところが決め手。いつ聞いても見ても、軽やかな気持ちになれる。気づいたら笑顔になってる。♪それは疲れるしやめさせたい~の向井康二さん(2分36)のアイソレ恋すぎ…2分48からのカメラ仕留めのダテ(Big love Party time)
SnowManのパフォーマンス好きな自分がJO1のパフォーマンス好きなの、滅茶苦茶分かるし、その逆も然り。大きくカテゴリ分けたら同じ括りにいるイメージ。纏まってるし匙加減洒落てて、玄人的な部分が透ける格好良さ。JO1のブラザービート1回見たいよね。(笑)
これなんてJO1絶対似合うじゃん?想像で8割方補完できる。
上手くないと成り立たないような誤魔化しなしの中毒曲JO1さんも頼む。ラウくんの「Uh~Can you feel it baby?」誰がやる~~~~~!?ってワクワクしちゃった。このニュアンス木全さんが一番“見える”、JO1の場合、ドセンじゃなくて右寄りの中央から台詞お送りされそう。
まめれん:Put them in the air
るきたく:ほら I don't care
けごつる:君の為にいけるよ Anywhere
木全さん:Uh, Can you feel it baby?
ありがとうございます。(満足)(自分だけが延々楽しい)
逆にSnowManにやってほしいJO1。
言わざるを得ない横顔がそこにはあるので、リアクションが毎回初見。ここ(1分24~)の汐恩くん、ふっかさんが淡々とやってくれそう~……(リアコ大爆死ターン)
渡辺翔太「永遠に泣かせないぃぃ~~~(:2分25)」←ある
2. JO1「Move The Soul」
アルバム“KIZUNA“のカムバックに向けて確か一番最初にお披露目となったMove The Soul。思い出代を抜きにして作品だけで見ても、推したい一曲。JO1作品がどれも秀逸で全部高い位置で渋滞してるから選びにくい(嬉しい楽しいオタク冥利)クールに熱い、貪欲でもスタイリッシュ、挑戦的でいて貫禄、背反する要素を巧く抱えるJO1、っていう状態がよく表れてる作品かなと思います。結局JO1の持つ匙加減の虜。結局何やらせても洒落て纏まるJO1の虜。ピンク着てこれほどシャープに決まるのも才能。いや~パフォーマンスにおける雑味のない綺麗さ、天下一品だな!
無音の顔カット×11を最初に入れてくれた人の運気が上がりますように。
3. King & Prince「ichiban」
泣いていいか・・・・・・・
キンプリに言って欲しい“それはそう”台詞、を堂々とかましてくれた痛快さに、ボルテージは最高潮。No.1 一番(それはそう)。
気が付きゃトップ独走 ウィニングラン(それはそう~……)
キンプリを王子様属性ほんわかボケ集団だと思ってる人、マジタから履修してほしい……
0:38の海人さんの表情、無双ゾーン入ってるときのやつで本当にゾクゾクする。hiphop系のダンス曲見ると、じぐれんの努力量想像して泣くオタク健在。“自分が”どうやって踊れば格好良いか、自分のモノサシ持ってるれんれんちゃんの自己プロデュースの一貫性とか適切さ、やっぱり好きだな~。あと声質大好き。
みんな幸せになって……………私に言えることはそれだけ……………泣
No.1の男、豆原さんのichiban見たいよ……と願っていた日々、ツキヨミが来たことで浄化された………逆にツキヨミ選曲なところ、良い………
@jo1_gotothetop #ツキヨミ #kingandprince #JO1 #豆原一成 ♬ ツキヨミ - King & Prince
豆原さんのツキヨミ、トキメキ............。。。
4. JO1「Phobia」
6thカムバ、わたしRose派~!と思っていた先の、Phobia PVにて。寝返り。(スパカリは表題曲として“That’s Right.”以外の何物でもないくらいの大正解で信じられJO1)
綺麗な不穏さ、均整美、“JO1っぽい”のド真ん中を行く、やっぱこれだね~と言わざるを得なかった良曲。最後までJO1の良さたっぷり。ゴリゴリ曲も好きだけど、綺麗めで物語性のある曲は特に強いなあ。専売特許と言っても良い、でしょう。
友人にPhobiaの解釈聞かせて!って言われるも(メンヘラ曲なのにJO1だと潔く逞しく自己解決して乗り越えそう…好き…)って外パケで萌えて終わってるだけのオタクだから、彼女殺してる論(堅めの思想)聞かされて鈍器
— りん (@re__j_ns) 2022年10月31日
「一番の時点では彼女の死を悲しんでる可哀想な男を演じてるけど2番辺りから死んだ彼女の幽霊に付き纏われてる」「後悔が溢れもう動けない♪から察するに殺したか何らかの形で関与してる」(かなり中略)「時すでにお寿司」らしい
— りん (@re__j_ns) 2022年10月31日
「Phobiaは自分を憑り殺そうとする彼女の幽霊に対する恐怖という意味なのかもしれない」らしい ほう……
— りん (@re__j_ns) 2022年10月31日
新たな解釈を得て再生したら冒頭から殺し示唆してた 彼女確実に首やられたじゃん…というか全員殺ってる人の顔してるんですが………純喜とかまあ殺してるじゃん…(最悪褒め言葉)拓実がいつもより爽やかだな~~って思ったのもそういうこと…… pic.twitter.com/oPtIzQsdbX
— りん (@re__j_ns) 2022年10月31日
でもなんか手掛けてない側、数人いるよね きまたくは完全に黒です(わたし警察調べ)
— りん (@re__j_ns) 2022年10月31日
友人「真面目な話、歌割り的に汐恩くんは想い人殺された側の可能性ある。」
— りん (@re__j_ns) 2022年10月31日
“助けてほしい 君は僕の全て Wake me up これは悪い夢だろう”
泣いた 辛すぎて聞けない曲になりそうで笑う
友人の解釈によってそうとしか見えなくなった。初めて見た時、拓実にしてはあっさりした魅せ方で、意外~!(このテイストだったらもっと強めでも来そうなのに……?)とまず思ったんだけど(そして滅茶苦茶ときめくタイプの拓実)物凄く腑に落ちた(勝手に)(勝手すぎる)なんか、いつもと……?様子が…?っていうざわめき。癖解釈置いといて、拓実自身のPhobiaに対する解釈が好きだな~ってこのパフォ見て思ったな~。(イカつい拓実で神輿担ぐけど、内心はシンプルに王子様っぽい拓実がもっと好きです………照)
5. Stray Kids「MANIAC」
JO1に「YOLO-konde」の楽曲提供をしてくれたStray Kidsさん(大感謝)。YOLO解禁前後で軽く履修はしたものの、クリエイティブなグループで格好良いな、既に我流貫くような芯があって作品どれも面白いな~程度に留まってたけれど、スキズさん新曲出してるじゃん~!と再生したCASE 143で着火。
初見で、流石…………と笑ってしまった、構成のエンタメ結集感に乾杯。何よりも、楽しい!!!って感情が先立つ高揚。格好良いのに格好良い!が2の次になる楽しさ。
CASE以降スキズさんよく聞いてる。テレワーク中にもお世話になってます。(韓国語だと頭で意味を追わないから良い。テンションはアゲ。)CASEも好きだけど、若干の差でMANIACをランクイン。いやもう音が楽しいよStray Kids。ピリちゃんの顔面からあの低音出て来るのギャップが凄まじ。
曲履修当初から、バンチャン一択では?と思ってたものの(包容力を感じる男にすぐ着いて行きそうになる習性…)色々見ていくとどうしてもヒョンジンには目行くし、なんかずっと(気になる…)の引っ掛かり方してくるリノぴ。ダンスが綺麗だし、清潔感のある涼しさで良いよね。リノぴはスキズの中だと年齢順が上から2番目。日本語が上手。(youtubeはオススメにスキズ(集団)じゃなくリノぴ(単体)で動画出してくるのやめてください)
時間差で祥生のMANIACがよりおいしくなった。聞き込み浅い当時でもオールブラックなブラック祥生に、ワールドカップのテンションで沸いたのに。
@jo1_gotothetop Stray Kidsさんの新曲MANIACかっこいい、、😈ありがとうございました🎶 #straykids #스트레이키즈 #MANIACchallenge #MANIAC #大平祥生 #JO1 ♬ MANIAC - Stray Kids
大惚祥生.........
6. XG「MASCARA」
突如彗星のごとく現れた無欠戦隊XGちゃん、激震。デビュー曲のダンプラ見た時、全員何かのインストラクター...???と思ってしまった恐ろしい体幹、ポテンシャル......。スキルに関して、五角形グラフどの角も欠けずに、かつはみ出てる感じの無欠感をデビュー即で発揮してるから、もう誰も止められないんじゃないですか………?彼女たち、カメラ定点の引き(味付けゼロ)で見る方が見応えあってその恐ろしさを実感できるからオススメ……。連日出てた韓国歌番組、スタイリングも毎回秀逸で、ステージは新人らしからぬ貫禄で、完璧。としか表現できない感じ、今後が楽しみだな~
7. BEYOOOOONDS「英雄~笑って!ショパン先輩~」
ビヨちゃんの演劇力、love。何のテーマで演らせてもキラキラと完遂してくれるところ、可愛くかつ格好良い。心のビタミン剤!拓実、出番です。(指名)
8. BE:FIRST「Bye-Good-Bye」
櫻井翔を彷彿とさせるソウタくんのビジュアル(好き)ダークめの曲が主流な感じだけどこの爽やか楽曲が一番ハマった。ラップパートのリョウキくんからソウタくんの流れ、パート遂行力が高くて、~だぜ!とかありがとう✌の、一歩間違えたら軽く(ダサく)なりそうな部分がしっかり着地するの最高、力量。ボーカル勢がやっぱ上手いし、聞き取りやすいから発する言葉に力があるところも強みだな~と思う、伝わる音楽。日高社長が抱えてる意味が分かる。
9. アンジュルム「悔しいわ」
初聴き、サビいかない辺りから(これはもしかして……?)の予感は当たり、やっぱり\卓偉曲~~~~~!/ハロプロ×卓偉曲が持つエネルギーとキャッチーな軽快さ、まんまとしてやられたり。あ~もうめ~っちゃ悔しいわ!(大好き)ダンスブレイクからのりかこ、活き活きと放たれる表情と仕草の格好良さ、ひれ伏した。どこまでも格好良くなるな……感慨深い……。かわむーの超絶スタイルと根っからのアイドルオーラも好き。
10. 特別枠: 二宮和也「Pretender/Official髭男dism」
師匠の独自解釈力の強さといったらない。聞いて痺れた。不可侵領域じみた己の解釈世界を丸剥きにして提示してくれる師匠のエンタメ才能、大好き。一生慕う。一筋縄ではいかない二宮和也、を体現してるカバー。年々、この人のエンタメ力が私をオタクにしたなあ…としみじみする。ジャにのチャンネル欠かさずに見てます。発想の天才。にのみやくんのボケ属性も、茶番ノリも、狂いも、優しい人間力も、懐の広い先輩力も、全部見れる良コンテンツ。何で菊池(メンバーに入れる)?の事務所の人の問いを「なんか菊池」で軽く越えてそのまま発注してるところから、にのみやくんの手腕がまざまざで震えているよ卍。最高の自担。
JO1に熱中し楽しいオタク出来てパワー貰った1年でした、そして私の世界を彩ってくれたすべてのアイドルありがとう。来年も楽しみにしてます!その前に、JO1初紅白、Don't miss it!
[#JO1]
— JO1 (@official_jo1) 2022年11月16日
JAMー!!!
ついに僕たちの夢のひとつ、
NHK紅白歌合戦に出場します!!!
いつもJO1を支えてくれて
本当に本当にありがとうございます✨✨
大晦日も一緒だよー!#NHK紅白 #みんなでシェア pic.twitter.com/kvpxLTeMIg